王羲之『集字聖教序』

王羲之(おうぎし)『集字聖教序』(しゅうじしょうぎょうじょ) 臨書
懐仁(えにん)が王羲之の行書を集字したもの。『蘭亭叙』と並ぶ行書の典範。その一部の臨書。
(「臨書」とは、石碑などに刻まれた作品の拓本等を手本とし、その筆法を学ぶため模して書くことです。
全紙(ぜんし)の大作です!直筆。一点のみ。
書者:棚澤吉僊(たなざわ きっせん) プロフィール:書道歴17年。楷書・行書・草書の十段保有者。ですから、棚澤吉僊の臨書は限りなくオリジナルに近いのです。
サイズ:200cm×83cm(掛け軸)

Rinsho of Wang Xizhi’s calligraphy which Enin collected in the year 672.
Calligraphic style:gyosho, semi cursive style
Japanese hanging scroll.
Witten by Kissen Tanazawa
size:200cm×83cm
H6'7", W2'9"
Price: JPY157,000 US$1,570